BLOG
ブログ
ブログ
2020/05/15
弊社ではホームページの納品前にhtml5チェッカーで、文法エラーがないかチェックいたします。
今回、WordPressプラグイン【Breadcrumb NavXT】の導入時後にチェックしたところ、発見したエラーがあったので記事にさせて頂きます。
解決方法はいたって簡単なのですが、文法チェックされない方にとっては意外な落とし穴かもしれません。
プラグイン【Breadcrumb NavXT】のインストール・有効化の後、パンくずリストを設置する箇所にソースを記述します。
記述するソースは、多くの参考サイトで以下のものが紹介されています。
<div class="breadcrumbs" vocab="http://schema.org/" typeof="BreadcrumbList"> <?php if(function_exists('bcn_display')) { bcn_display(); }?> </div>
<div>の開始タグに記述されている【vocab=”http://schema.org/” typeof=”BreadcrumbList”】の箇所が文法エラーの原因となります。
<div>の開始タグに記述されている【vocab=”http://schema.org/” typeof=”BreadcrumbList”】の箇所を削除します。
削除後のソースは以下の通りです。
<div class="breadcrumbs"> <?php if(function_exists('bcn_display')) { bcn_display(); }?> </div>
不要な属性を削除してソースもすっきり。
パンくずリストの動作にも全く問題ありません。
html5チェッカーでチェックすると【vocab=”http://schema.org/”】、【typeof=”BreadcrumbList”】のそれぞれに対してエラーの内容が表示されます。
01. 【vocab="http://schema.org/"】の属性に対して<DIV> に不明な属性 `VOCAB` が指定されています。 02. 【typeof="BreadcrumbList"】の属性に対して<DIV> に他のHTML用の属性 `TYPEOF` が指定されています。
それぞれ、解説もついてますので、一度html5チェッカーで試してみてください!
お問い合わせ
株式会社京都ホームページ | |
---|---|
京都本社 | 京都市伏見区納所下野27-32 |
京都営業所 | 京都市下京区中堂寺南町134 京都高度技術研究所8F |